そろばん (珠算) 問題:たし算「80+49」(2桁・3桁) のやり方
今日は、そろばん (珠算) 問題のたし算「80+49」(2桁・3桁)を勉強しましょう。初心者向けの簡単なそろばんの問題です。 そろばん問題:たし算「80+49」の解き方 まずは、そろばんの「珠(たま)」をいつものように、「はり」の上と下に移動して、一の位の「定位点(ていいてん)」を決めましょう。 まずは、そろばんで「80」を作ろう 「十の位」の「一珠(いちだま)」を3上にあげ、「五珠」を1下にさげます。できるだけ「おや指」と「ひとさし指」を使って、「珠(たま)」を動かしましょう。動かした後のそろばんは、下のようになっていますか?なっていれば、OKです。 次に、そろばんで「+40」してみよう 「+40」は「100-60」ですよね?だから、そろばんの「十の位」を6下げて、「-60」をしてみましょう。「ひとさし指」を使うのがいいです。 次に、そろばんで「+100」してみよう そろばんの「百の位」を1上げて、「+100」しましょう。「おや指」を使ってやりましょう。 最後に、そろばんで「+8」してみよう そろばんの「一の位」の一珠を4上げて、五珠を1 下げて「+9」しましょう。「おや指」と「ひとさし指」を使ってやりましょう。 そろばんのたし算「80+49」(2桁・3桁)⑤ そろばんの「十の位」を6下げることが、「-60」を表しています。そして、そろばんの「百の位」を1上げることが、「+100」を表しています。そろばんでこれらの動作「-60」と「+100」をすることで「+40」をしたことになります。最後に「一の位」で「+49」の9をたしましょう。 どうですか?そろばんは「129」になっていますね?「80+49」の答えは「129」ですね! たし算「80+49」の解き方を動画で見てみよう そろばんのたし算問題「80+49」の解き方を動画で確認したい人は下記を見てください。 そろばんのたし算「80+49」(2桁・3桁)⑥ どうでしたか?そろばん (珠算) :たし算問題「80+49」の解き方は理解できましたか?1桁や2桁など、ほかのそろばん問題にも、ぜひ挑戦してみてください! Toz Onlineでは、オンラインそろばん教室を開講しています。無料体験も実施中です。こちらに気軽にご連絡ください。