ブログ

TOP

>

ブログ

> 算数が苦手な小学生の特徴と得意にするための方法を紹介

算数が苦手な小学生の特徴と得意にするための方法を紹介

算数は他の教科に比べ、苦手意識を持つ子が多い科目です。この記事では算数が苦手な小学生の特徴を挙げ、その子たちがどうすれば算数嫌いを克服して得意にすることができるかを解説します。また効果的な算数の教え方も紹介しているので最後までご覧ください。

目次

  • 算数が苦手な小学生の特徴
  • 算数でつまづくポイント
  • 小学生の子どもへの算数の指導法
  • 算数を得意にするためのポイント
  • 算数を得意にするなら「Tozオンラインそろばん」がおすすめ

算数が苦手な小学生の特徴

まず算数が苦手な小学生の特徴を紹介します。ここを読めばお子さんが算数を苦手にしている要因を見つけることができます。

復習していない

算数ができない子の多くは、演習が足りていなかったり反復不足なことが多いです。出来ない子の多くは、学校の宿題やテストで間違えた箇所があってもそのままにしてしまったり、計算ドリルを繰り返さないことがあります。

算数の計算力や発想力は一朝一夕で身につくものではなく、間違えるたびに修正し再構築することで身につくものなので、ミスをしても諦めずに繰り返す必要があります。

解答のプロセスを意識していない

小学校の算数では、計算問題以外にも文章題など頭を使う問題も出てきます。計算問題は答えが合っていればそこでゴールですが、文章題はそれだけではダメです。なぜならこれらの問題では解答をどう導き出したかの「プロセス」や考え方が重要だからです。

算数が苦手な子の多くは答えが合っているかだけを意識して解答までの過程を意識していないことがあります。そのため、問題集の解説を見て正しい手順を踏めているか確かめる必要があるのです。

ノートが汚い

算数が苦手な要因としてノートがきれいにまとまっていないことが挙げられます。

ノートがきれいにまとまっていないことで数字を読み違えたり、図がわかりにくくなってしまいミスを誘発してしまうことが考えられます。もちろんノート作りにこだわりすぎる必要はありませんが、自分自身が復習したときに見返せるくらいには読める字にすることを心掛けたいです。

算数でつまずくポイントとその解決策

ここでは算数で躓くポイントを紹介します。苦手な子が多い範囲なのでその範囲を解決するための方法も合わせて説明します。

分数・小数

分数、小数は苦手にする子がとても多い範囲です。子どもたちは今まで整数に慣れていたため、日常でもあまり馴染みのないこれらの概念(特に分数)に戸惑ってしまいます。そのため分数、小数が理解できていない子には図を書いたり実際にどんな場面で使われているかを説明してあげましょう。ケーキやピザなどで実演してあげると分かりやすいですね。また高学年になると約分や通分という新しい概念や、小数と分数が混じった計算、帯分数、仮分数など複雑なものが出てきます。これらは一つ一つのプロセスに沿って解くことが重要です。初めのうちは計算スピードにこだわらずに丁寧に解くことを重視しましょう。

割合

割合はもとにする量を1としたときに比べられる量はいくらかになるのかを勉強する範囲です。割合では四則計算が理解できていること、問題の文章を読解出来ることなど今までの算数の知識を総合的に理解していないとマスターすることが出来ないため苦手にする子が多い範囲です。マスターするためにまず必要なのが、用語を理解することです。もとにする量と比べられる量、歩合と百分率などの理解をしましょう。また、線分図を書くことも有効です。抽象的な概念を図示することで理解がしやすくなるからです。

図形問題

図形問題では高い空間把握能力や発想力が求められます。これらの能力の違いによって得意、不得意が大きく分かれる範囲だと言われています。小学校の算数では大きく分けて平面図形と空間図形を習います。図形を得意にするには、まずは工作や作図を積極的に行い、図形がどう構成されるか理解する必要があります。

図形のイメージが湧いたら、展開図の問題を複数解いてみたりするなど図形問題に特化した問題集に取り組むことが有効です。

算数が苦手な子に対しての指導法

最後に小学生の子どもへの算数の指導法を解説します。算数が苦手な子でもやる気を持って取り組めるような勉強法を載せているのでぜひ参考にしてください。

簡単な問題から解かせる

算数に苦手意識を持つ子に対しては、難しい問題をいきなり解かせるのではなく簡単な問題からはじめることが効果的です。算数は積み上げ式の科目であり、内容が低学年から高学年までリンクしています。もし高学年の内容で躓いている範囲がある場合は、関連している3、4年生の範囲を復習させるなどが効果的です。

まずは簡単な問題を解くことからスタートして小さな成功体験を与え、少しづつステップアップしましょう。

ゆっくりと解かせる

テストでは時間制限がある状態で問題を解きますが、宿題や家庭学習に取り組んでいる際には、時間を気にせずにのびのびと解かせてあげましょう。最初は正確性を上げて我慢強く考える習慣をつけさせることが必要です。時間はある程度、質が上がって来てから意識づければいいでしょう。

ミスを責めない

テストの結果が悪かったり、宿題をやっていてミスが多かったとしても出来る限り子どもを責めることは控えましょう。大事なのはなぜそのミスをしてしまい、どうすれば同じミスをしないか考えることです。

ミスを恐れてやる気をなくすよりはミスをしてもいいから積極的に取り組もうという姿勢で指導をしてあげてください。

解答の理由を説明させる

図形問題や文章題、割合など理屈が求められる問題では単に答えが合っているか以上に正しいプロセスで答えが導けているかが重要です。それを確かめる手段として有効なのは、子どもに解答の理由を説明させることです。人に物事を説明することを通して子どもは、自分自身の理解度が把握できて、かつ解答のプロセスや考え方を意識することができるようになります。

算数を得意にするための方法

先ほどは算数が苦手な子の特徴や躓きやすい範囲、苦手な子への指導法を紹介しました。ここではそんな算数が苦手な子がどのようにすれば得意になれるのかを紹介します。

計算の演習量を増やす

算数を得意にするためにまず取り組むべきなのは、計算の演習量を増やすことです。計算力は算数学習の全ての土台になるため、まずはそこから攻略をしましょう。計算は演習をすればするほど速くなります。取り組む範囲は苦手にしている箇所から取り組みましょう。

途中式や図を書く

算数が出来ない子ほど、図や途中式を軽視しがちです。図は図形、割合、文章題などでイメージを湧かせることに役立ちます。出来ない子の多くはイメージを浮かべないまま問題を解いてしまいがちです。図で抽象的な概念を理解してから問題を解く習慣をつけましょう。

途中式は複雑な計算をするときに役立ちます。途中式を書くことで簡単なミスを減らすことはもちろん、答え合わせをする際にどこで間違えたかを特定することにも役立ちます。

テストの復習をする

テストは単元の総まとめであるため、重要な問題が詰まっています。そのため、復習をしたり解きなおしをするのは効果的と言えるでしょう。テストの問題が全部解ける状態になるまで復習をしましょう。わからない箇所がある場合は教科書の該当箇所を見直しましょう。

子どもの計算力×思考力×継続力を伸ばすなら|そろばんToz

驚愕のキャンペーン実施中!初月無料&そろばん+教材プレゼント

期間限定で、3つのキャンペーンを実施中です。

  • そろばんを無料プレゼント
  • 初心者用教材を無料プレゼント
  • 初月無料でレッスンが受講できる

オンライン説明会に申し込む

私どもが運営するToz(トズ)は、「子どもの無限の可能性を引き出す(Zレベルまで)」をコンセプトに、実用性のあるスキルと本質的なスキルとの両立を目指しています。

<こんなことでお悩みではありませんか?>

  • 自分がずっと算数や数学で苦労してきたので子どもに同じ思いをさせたくない
  • 子どもに集中力がなくて将来が心配…
  • 子どもの才能を伸ばしたい
  • 子どもに効率的に学習してほしい
  • 子どもが算数に苦手意識を持っている
  • 子どもに楽しみながらスキルを身に着けてもらいたい

そろばんを通して、これらの実用性のあるスキルを身に着けることができます。

  • 知的好奇心
  • 物事を素早く正しく読み取る力
  • 数字に対する強さや慣れ
  • 集中力
  • 忍耐強さ
  • 基礎的な処理能力
  • 地頭力

さまざまなスキルが養われることにより、勉強に意欲的に取り組めたり算数に強くなったりします。勉強に対する苦手意識を克服し、自信をつけることも可能です。

実用性のあるスキルは、「中学受験合格」にも欠かせない素養です。昨今、中学受験のニーズの増加に伴い、受験体先の早期化が進行。大手学習塾に小学3年生から入塾する場合、入塾までに地頭力や基礎的な処理能力など、勉強の基礎となる能力を高めておく必要があります。

そろばんTozでは、今後、そろばん以外にも作文教室などのさまざまなサービスを提供予定です。

グローバル化・多様化が加速していく社会の中で、子どもが「自由に」生きるための素養を身に着けるためには、実用性のあるスキルだけではなく、本質的なスキルを学ぶことも大切だと考えています。そうした観点から、受験準備のみを想定してスキルを身に着けるのではなく、リベラルアーツ(教養)教育の側面も補い、自律的な考え方・生き方ができるようになっていただきたく願っています。

そろばんTozなら自宅学習がはかどる

そろばんTozでは、オンラインレッスン以外でも自宅学習ができるよう、無料で見れる動画教材を用意しています。動画では、「そろばんとえんぴつのもち方」や「たし算やひき算のやり方」などの動画を公開。そろばんでのたし方・ひき方がわからなくなってしまった場合や計算方法を確認したい場合など、ニーズに応じて活用できます。親御さんが動画を見ながらお子さんを指導する際にも、動画を利用すれば、正しい方法を指導することが可能です。

▼そろばんの動画教材一例

オンライン説明会に申し込む

【関連記事】

こちらの記事では、計算力を高めて算数への苦手意識を減らすことのできる習い事について紹介しています。

計算力を高めるためにはどうすればいい?計算力の向上に適した習い事を紹介

この記事の執筆者

そろばんToZ 編集部

四谷とオンラインで授業を展開している「そろばんToZ」編集部です。そろばんや幼児・児童教育に関する情報発信を行なっています。

そろばんToZ 編集部

四谷とオンラインで授業を展開している「そろばんToZ」編集部です。そろばんや幼児・児童教育に関する情報発信を行なっています。

お問い合わせ

各種お問い合わせを、フォームにて受け付けております。
お寄せいただいた内容は編集部にて目を通し、可能な限りご対応を心がけておりますが、
お問い合わせ内容によっては、お時間をいただく場合やお答えできない場合もございますので
あらかじめご了承ください。

    お問い合わせ種別

    (必須)

    お名前

    (必須)

    メールアドレス

    (必須)

    お電話番号

    (必須)

    生徒学年

    (必須)

    学校名

    メッセージ本文

    (必須)