

お役立ち情報がたくさん!
チャンネル登録をよろしくお願いします
こんな不安はありませんか?
01
子どもの集中力がなくて、将来が心配…
年長や小学校低学年から、塾に通わせるご家庭も多くあります。
ただ、中には、永遠に続く反復練習やドリルに子どもが飽きてしまい、なかなか宿題をやらない… などの声もよく聞きます。
そろばんならではの
楽しさ・没入感で、
飽きずに取り組めます
楽しみながら取り組める・没頭できることが、子どもの才能を伸ばすのです。
02
自分がずっと算数・数学が苦手で苦労してきたので、
子どもに同じ思いをさせたくない…
学生時代は「こんな難しい算数や数学を勉強して、何になるんだろう」と思っていたものの、社会に出てから数字を扱う仕事が多いことに気づいた…なんてことはありませんか?
AIの台頭・テクノロジーの進歩によって、これからの時代はますます「数字に強い人」と「数字に弱い人」の格差が広がっていくでしょう。
そろばんは
「数字に強い人」を育てます
数字やデータに強くなることで、たとえば、仕事の成果も出しやすくなり、自律的な働き方・生き方ができるようになるでしょう。お子様におかれましては、早くから、数字を味方につけられるようにしておきませんか。
03
子どもに中学受験をさせたいけれど、
算数が心配…
昨今、中学受験がますます早期化しています。
特に実力差のつきやすい算数の苦手意識を持たれるお子様も増えており、
こんなご相談をよくいただきます。
「 子どもが勉強嫌いになってしまった… 」
そろばんで、
算数や勉強への自信を
つけることが可能です
そろばんを通じて、中学受験前(年長〜小3)期で、基本的な数的処理能力を身につけることで、算数や勉強に対する自信がつき、受験勉強においてもその自信が有利に働くでしょう。
そろばんで、
そのお悩みを解決しませんか?
そろばんであれば、
ゲーム感覚で、楽しみながら、お子さまの
計算力×思考力×継続力を
ぐーーんと伸ばすことができます。
ぜひ、一度試してみませんか?
さらに・・・
ぜひ、一度試してみませんか?
さらに・・・
そろばんのオンラインレッスンは
とても始めやすく、続けやすい。
メリットがいっぱいです!
※各ご家庭へのヒアリングを中心に、Tozが独自にまとめた結果となります
自宅から受講が可能できるため、送迎や移動が不要
曜日や時間が選びやすい!
カメラを駆使して丁寧に指導を受けられる
そろばんTozオンライン
ならではのメリット
専用アプリで答えがサクサク簡単に入力できます。
毎日の学習量が可視化され、学習モチベーションが維持しやすくなります。
丸つけ、ストップウォッチが不要!最小限の時間で効率的に学習できます。
お役立ち情報がたくさん!
チャンネル登録をよろしくお願いします
そろばんTozオンラインに
申込された方の体験談はこちら
小学4年生の娘、小学1年生の息子、夫の4人で共働き家庭のお母様の、教育に関するお悩みとその解決方法について、体験談をもとにまとめさせていただいております。ぜひ、参考にしてみてください。
中学受験前の準備を目的に、2年ほど通わせていただいております。どちらかというと内気な子ですが、先生からいただく高い目標もあって、日々、家でも一生懸命自習に取り組んでいます。
A・Hさん
姉妹で受講しています。子どもに積極的にコミュニケーションを取っていただける先生のおかげで、そろばんの授業がいつも楽しみのようです。下の子(妹)は姉の姿をみて、そろばんを始めました。
S・Kさん
中国・上海からの受講生です。近くにそろばんを習える環境が少ないため、オンラインでレッスンいただける環境に満足しています。毎日の自習についても具体的に指示いただけるため、助かってます。
I・Oさん
Tozについて
やる気が続く、
おうちの方の関わりかた
FAQ
Q
iPhoneやタブレットでも受講できますか?
できますが、おすすめしていません。カメラマイク付きノートPCの使用をおすすめしています。
Q
兄弟姉妹で同時に受講できますか?
できます。ただ、学習と指導効率のため、可能であれば別の時間帯での受講をおすすめします。
Q
オンライン授業の想像がつきません。きちんと見てもらえますか?
コーチ1人に対して生徒は1〜3名の小人数で行い、必ず1人1人指導タイムを設けています。
実際の授業の様子は、最初の無料面談の際に動画をお見せすることが可能です。
Q
授業中、保護者が横で付き添う必要がありますか?
必要ありません。ご家庭のご判断にお任せしております。
多くの場合は数回慣れてくると付き添いが全く必要なくなることが多いです。
Q
通信のタイムラグが心配です。
ご家庭のネットワーク環境によりますが、多くの場合はほぼ問題なく授業が進行できます。
Q
子どもの対象年齢について教えてください。
年長以上です。年中のお子様でご検討される場合は、一度ご相談ください。