ブログ

TOP

>

ブログ

> Toz作文教室・体験レッスンのお知らせ(新宿区・四谷)

Toz作文教室・体験レッスンのお知らせ(新宿区・四谷)

no image

作文Toz 四谷校をオープン!

子どもの「自ら調べ、自ら考える」力を育む。唯一無二の作文教室が開講しました。

10月・11月体験レッスン受付中です!すでに共有の日程以外でも、ご希望にあわせて受付中です。LINEでご連絡のほどをよろしくお願いします。

こんな方におすすめ

・中学受験を考えており、少しでも早くから読解力・思考力・文章力を身につけさせたい

・受験に留まらず、本質的な思考力を身につけさせたい

・子どもの個性をさらに伸ばしてあげたい

*私立の一貫校に通われているお子様にもおすすめです。

Tozが考える「作文」とその意義

文章を書くとは、一体どのような行為なのでしょうか。

書き手が感じたことを誰かに向けて文章で伝えるということですが、どのような文章であれ、書き手の視点・立場といったものが表現されます。つまり、文章を書くということは、その行為を通じて「世の中を視る」ことに他ならないと考えています。

現代は、先行きの見えない時代と言われます。コロナ禍を経て、ここ数年でますます強まっている、とも感じます。

誰しもが、自らの足で道を切り拓いていかねばなりません。そのためには、自律的な思考力と、人に伝える文章力が必要です。

「ペンは剣より強し」と言われるように、現代においては、言葉が人類の歴史を変えてきました。ひとりでも多くの子どもが、世界へ向けて、自分らしい人生を歩んでいけるために「作文」教室を開講します。

Tozが「作文」で重要視するポイント

作文で扱う「テーマ」について議論する

→闇雲に書く前に、どのようなスタンスで書くかを決めることがまず大切です。また、特定の視点だけでなく、複数の物事の見方があることを、議論を通じて理解いただきます。

「テーマ」の社会的背景について理解を深める

→ただ議論するだけではなく、講師はそのテーマの社会的背景などについて丁寧に説明させていただきます。

「なぜ?」を深堀りする

→トヨタの「なぜなぜ分析」ではありませんが、なぜを深く問います。その結果、物事の因果関係を、構造的に理解できるようになります。

生徒固有の視点を尊重する

→子どものうちだからこそ、生徒固有の視点は尊重されるべきです。表層的な一般論ではなく、自分らしい考えを述べられるようになります。

もちろん!作文以外の国語の基礎力もドリルで身につける

→作文だけではなく、国語の基礎力もドリルで身につきます。各ご家庭の要望にあわせて、必要に応じて漢字ドリルの宿題なども出させていただきます。

Tozの「作文」で身につく力

・問いを立てる力

・理解力・考察力

・説明力

・論点思考力

・表現力

主な対象学年

小学1年生〜4年生

*小学校高学年・中学生・高校生もフォロー可能なので、個別にご相談・お問合せください。

作文Tozの実際の授業例

<1年生・2年生>

授業の流れ 所要時間 1年生 2年生
1.ルーティン 20分 ▼使用教材

国語なぞペー(小学1年~3年生)

▼概要

漢字の読み書き、言葉の意味や文法の理解に関する基礎を身につける。また、教室に来てすぐに集中して授業に取り組めるよう、まずは簡単なルーティンから始める

▼使用教材

国語なぞペー(小学1年~3年生)

▼概要

漢字の読み書き、言葉の意味や文法の理解に関する基礎を身につける。また、教室に来てすぐに集中して授業に取り組めるよう、まずは簡単なルーティンから始める

2.文章読解 20分 ▼使用教材

『おはなしドリル せかいのめいさく 小学1年』

▼概要

今日のお話を講師が音読。ポイントや考え方を解説。また、付属の問題についても取り組みます。

▼使用教材

『おはなしドリル せかいのめいさく 小学2年』

▼概要

今日のお話を講師が音読。ポイントや考え方を解説。また、付属の問題についても取り組みます。

3.作文 25分 ▼使用教材

『おはなしドリル せかいのめいさく 小学1年』

▼概要

上記のお話をもとに、講師が指定したテーマで作文をしてもらいます。

▼使用教材

『おはなしドリル せかいのめいさく 小学2年』

▼概要

上記のお話をもとに、講師が指定したテーマで作文をしてもらいます。

4.講評・宿題の発表 15分 作文の添削と、次回までの宿題を発表します。 作文の添削と、次回までの宿題を発表します。

 

<3年生・4年生>

授業の流れ 所要時間 3年生 4年生
1.ルーティン 20分 ▼使用教材

国語なぞペー(小学1年~3年生)

▼概要

漢字の読み書き、言葉の意味や文法の理解に関する基礎を身につける。また、教室に来てすぐに集中して授業に取り組めるよう、まずは簡単なルーティンから始める

▼使用教材

国語なぞペー

▼概要

漢字の読み書き、言葉の意味や文法の理解に関する基礎を身につける。また、教室に来てすぐに集中して授業に取り組めるよう、まずは簡単なルーティンから始める

2.文章読解 20分 ▼使用教材

『おはなしドリル せかいのめいさく 小学3年』

▼概要

今日のお話を講師が音読。ポイントや考え方を解説。また、付属の問題についても取り組みます。

▼使用教材

『おはなしドリル せかいのめいさく 小学4年』

▼概要

今日のお話を講師が音読。ポイントや考え方を解説。また、付属の問題についても取り組みます。

3.作文 25分 ▼使用教材

『おはなしドリル せかいのめいさく 小学3年』

▼概要

上記のお話をもとに、講師が指定したテーマで作文をしてもらいます。

▼使用教材

『おはなしドリル せかいのめいさく 小学4年』

▼概要

上記のお話をもとに、講師が指定したテーマで作文をしてもらいます。

4.講評・宿題の発表 15分 作文の添削と、次回までの宿題を発表します。 作文の添削と、次回までの宿題を発表します。

*作文のみでは、不十分な国語の基礎力についても定着・強化を図ります。読書だけでは不十分。「ていねいに読む」「わかる力」が身につく、なぞなぞ形式の楽しいドリル。学習教室「花まる学習会」の高濱 正伸先生による、有名なこちらのテキストを活用します。

*国語なぞペー以外に、独自テキストを配布してそちらに取り組んでもらう場合もあります

*おはなしドリル以外に、子ども新聞や独自テキストを配布してそちらに取り組んでもらう場合もあります

授業頻度

週1回

場所

*そろばんTozと同じ場所になります(東京都新宿区四谷1-17-11 FTビル301)

授業人数

講師1名につき生徒3~7名ほど

料金

1ヶ月:8,800円(税別)

入会金:10,000円(税別)

*そろばんTozの生徒は入会金が無料となります!

授業の持ち物

・筆記用具・ノート

・Tozで配布したプリント

よくある質問と回答

Q.原稿用紙の使い方などの基礎的なテクニックも学ぶことができるのでしょうか。

A.入会後に、一通りレクチャーさせていただきます。また、座学の時間も設けていますの   で、ご安心ください。

Q.授業についていけるか不安です。

A.少人数制の授業ですので、講師の徹底したサポートが可能です。

Q.グループワークに馴染めるか不安です。

A.講師側の声かけで、積極的に議論に加わりやすいような工夫を行なっております。

Q.自宅での作文学習について、どうフォローすればいいでしょうか。

ご自宅でフォローいただく場合は、「国語って、子どもにどう教えたらいいの?」(大和出版)を参考図書としておすすめしています。ご一読いただくことで、ある程度のフォローはいただけるかと考えております。

講師

青山美佳

成城大学文芸学部マス・コミュニケーション学科卒。小学生の頃、読書感想文が新聞に載り、自分が好きなこと、伝えたいことが活字になる嬉しさを知る。言葉を教えることに興味を持ち、日本語教育系の出版社などを経てライター・編集者に。小論文添削指導の経験も多数。著書に『KANJI PUZZLES & QUIZZES』(JapanTimes)など。

*授業日によっては別の講師が担当させていただくこともあります。ご了承ください。

作文Toz 塾長 

佐藤大貴

私立武蔵中学・高校→慶應義塾大学文学部卒業。中学受験では、偏差値40台から御三家中学に合格。社会人も含めた学習メソッドを日々研究している。

運営会社

社号 アースダイバー株式会社

本社住所 東京都中野区中央3-3-1中野ビレッジ301

設立 2019年8月31日

代表:佐藤大貴

*そろばんTozをお探しの方はこちらから

この記事の執筆者

そろばんToZ 編集部

四谷とオンラインで授業を展開している「そろばんToZ」編集部です。そろばんや幼児・児童教育に関する情報発信を行なっています。

そろばんToZ 編集部

四谷とオンラインで授業を展開している「そろばんToZ」編集部です。そろばんや幼児・児童教育に関する情報発信を行なっています。

お問い合わせ

各種お問い合わせを、フォームにて受け付けております。
お寄せいただいた内容は編集部にて目を通し、可能な限りご対応を心がけておりますが、
お問い合わせ内容によっては、お時間をいただく場合やお答えできない場合もございますので
あらかじめご了承ください。

    お問い合わせ種別

    (必須)

    お名前

    (必須)

    メールアドレス

    (必須)

    お電話番号

    (必須)

    生徒学年

    (必須)

    学校名

    メッセージ本文

    (必須)