ブログ

TOP

>

ブログ

> そろばんは何歳から始めるべき?子供の成長に適した年齢とメリットを紹介

そろばんは何歳から始めるべき?子供の成長に適した年齢とメリットを紹介

そろばんは何歳から始めるべき?

そろばんでお子様の学習能力を成長させたいのであれば、できるだけ早く(具体的には3歳程度)からそろばんを学ばせるべきでしょう。

なぜなら、人間の脳には「シナプス刈り込み」という能力が備わっていて、これによって成長に必要のない、つまり使われない能力は失われていきます。そのため、年齢が増すにつれて成長の幅が小さくなってしまうからです。

しかし、できるだけ早くといっても、数が理解できない年齢からそろばんを学ぶことは難しいので、3歳からがおすすめです。

なぜかというと、そろばんを習うのに必要な数の概念が理解できるようになるのがだいたい3歳だからです。もちろん、数の概念を理解できるようになる年齢には個人差があるので、それに合わせるのが良いでしょう。

※ここでいう数の概念が理解できているというのは、数字を数えるだけではなく、それぞれの数字に対して物の数量や分量がイメージできるということです。

参照:生後発達期の小脳におけるシナプス刈り込みのメカニズム (jbsoc.or.jp)

幼稚園からそろばんを始める子も多数

参照:子どものそろばん教室通いに関するアンケート調査より|共同ニュース

株式会社サイトクリエーションが実施したアンケート調査によると、そろばんを習っている子どもが習い始めた年齢は、小学校低学年(1~3年生)が最も多いとの結果が出ています。また、幼稚園から始めている子も16%いることが分かりました。この結果から、幼稚園児がそろばんに通い始めるのは、決して早くはないと言えます。

興味を持った年齢からでも決して遅くない

幼稚園から始める子どもがいるとはいえ、そろばんを習うときには数字を理解しておく必要があります。数字が理解できないうちに無理やりそろばんに通わせても、逆効果になる場合があるため、子どもの成長度合いに合わせて始めることが重要です。

株式会社トモノカイが運営する幼児教育情報サイト「CONOBAS」の調査によると、子どもは3歳頃から数の基礎を覚え始め、4歳頃から数字を1から10まで読めるようになる傾向があります。5歳頃になると数についての基礎知識を理解し、2桁から3桁の数字が識別できる子も出てきます。

そろばんを始めるタイミングは、「数字が読めて書ける」ようになったときに考えてみても決して遅くはありません。

参照:【3~6歳】子どもはいつから数や数字を理解するの?発達段階に沿ってわかりやすく解説!

そろばんを3~6歳から始める5つのメリット

もちろん、7歳以降にそろばんを習っても多くのメリットがあります。しかし、上でも述べたように早い段階で学ばせておくことで、より大きな成長が見込めます。今回はその中でも特に3〜6歳の頃から習うメリットを5つ紹介します。

・学習に必要な力の基礎作りになる

・学習習慣が身に付きやすい

・計算に対する苦手意識を払拭できる

・情報処理能力を高められる

・早期の基礎力固めによって中学受験などの先取りに

学習に必要な力の基礎作りになる

人間の脳には右脳と左脳がありますが、左脳は言語で記憶するのに対し、右脳はイメージで記憶する性質を持っています。日本珠算連盟と全国珠算教育連盟の発表によると、そろばんの学習は右脳の活性化に関与することが分かっています。

右脳の活性化は観察力・発想力・集中力・判断力など、成長過程において求められる能力の向上に大きく関係するため、これから人間性を築き上げていく幼児にぴったりの習い事と言えるのです。

参考:右脳開発における珠算教育のあり方について(日本珠算連盟)

   そろばん学習(珠算式暗算)右脳の活性化に関与(全国珠算教育連盟)

学習習慣が身に付きやすい

皆さんの中にも、幼いころから続けている習慣が今も続いているという方は多いのではないでしょうか。そろばんを学ぶには、それだけの勉強時間を確保する必要があります。

そのため、小さい頃からそろばんを学び、それを習慣としていた人はそろばんをやめても、自然と勉強時間を確保するので、学習習慣が身に付きやすいと言えるのではないでしょうか。

計算に対する苦手意識を払拭できる

文部科学省が発表した「国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2019)のポイント」によると、「算数の勉強は楽しい」と答えている小学生の割合は、国際平均よりも低くなっています。

それでもそろばんを習うことで、算数の基本である四則計算が素早く正確にできるようになって自信が備わり、計算に対する苦手意識を払拭できる可能性が十分にあります。

参考:国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2019)のポイント

情報処理能力を高められる

そろばんでは、右脳で数字を素早く読み取って秒速する処理をするインプットと、左脳で正確な数字情報に変換し計算するアウトプットを連続して行います。これらを繰り返し続けて習慣化するにつれ、情報処理能力の向上が見込まれます。

膨大な情報が溢れている現代では、情報を取捨選択する能力が求められており、これから社会の主役を担っていく子どもにぴったりの習い事です。

早期の基礎力固めによって中学受験などの先取りに

中学受験には、基礎学力のひとつである正確な計算能力が欠かせません。そのためには、数字の処理能力に加え、ケアレスミスを起こさない注意能力や集中力も身につけることが大切です。そろばんを通じて身につけた正確な計算能力があると時間に余裕が生まれ、高度な問題を解く時間に充てることができます。

また、基礎学力以外に、忍耐力・意欲・自己肯定感など、数値では測りにくい非認知能力も、中学受験に向けて高めておきたい能力です。これらの能力を養うにも、そろばんが適しています。

そろばんにかかる月謝の相場は?

ほとんどのそろばん塾の月謝は、4000~10000円程度です。とはいえ、月謝は週に何回授業を受けるかや1回の授業当たりの時間がどれくらいかによって変わってしまうので、お子様を通わせたいと思う塾の月謝を事前に調べておくことをおすすめします。

幼児期の習い事の平均月謝は1万円を超えている

学研教育総合研究所が発表した「幼児の日常生活・学習に関する調査」によると、2022年9月調査の結果において、習い事にかかる費用の平均は10,000円を超えています。そのなかで、4,000円から12,000円程度のそろばん塾の月謝は決して高額とは言えません。

月謝は週に通う回数や1回あたりの授業時間によって変わってくるため、総合的に判断することが重要です。

参照:「幼児の日常生活・学習に関する調査」(2022年9月)

全国の平均月謝相場

全国のそろばん塾の平均月謝相場は、週に2~3時間程度の授業で、およそ7,000円となっています。参考として、東京都内における平均的な月謝は6,000円(週3回・1回あたり1時間)ですが、相場は地域によって大きく異なります。

入会時に入学金がかかる塾があるほか、設備費や教材費などを月謝に含めるかどうかで、金額は大きく変わってきます。月謝が安くとも、設備費や教材費が別途かかると合計費用がかさむため、事前に調べておくことが必要です。

そろばんTozでは、月謝は週1コースで8,500円・週2コースで12,600円となっています。無料体験レッスンがあり、入会前にレッスンの雰囲気を確かめられるほか、授業は振替ができるため、急な体調不良で休んでも月謝が無駄になることはありません。

そろばんTozに通っている生徒は小学生が最も多くなっていますが、年中・年長の幼児も多く在籍しており、幅広い年代の生徒がそろばんの技術向上に取り組んでいます。

そろばん教室を選ぶ際に気を付けるポイント5選

以下の5つの要素がお子様やご家庭の都合に合わない場合、長続きせず、結果を出す前に辞めてしまうようなことにつながる可能性もあります。ですので、以下のポイントを参照して、普段の生活に無理が出ないような教室を選ぶことを強くお勧めします。

・幼児対象の教室かどうか
・教室の授業スタイルや講師が子どもにあっているか
・月謝と授業のバランスを考える
・通いやすいか条件かどうか
・自分の目標と教室の目標が一致しているか

幼児対象の教室かどうか

そろばん教室の対象年齢は教室ごとに定められており、なかには幼児を対象としていない教室もあります。幼児期からそろばんを始めさせたい場合は、幼児の扱いに慣れている講師がいるかという点は重要なポイントです。

幼児対象クラスを設けているそろばん教室であれば、多くの幼児への指導を通して、豊富な経験を積んだ講師が在籍していると考えられます。

教室の授業スタイルや講師が子どもにあっているか

幼児対象クラスを設けていても、該当するそろばん教室の授業スタイルが子どもに必ず合っているとは限りません。また、そろばん技術の上達には講師との相性が必要不可欠ですが、この点に関しても子どもと相性が合うかどうかを見極める必要があります。

入会前に授業スタイルや講師の様子を知るために、多くのそろばん教室で無料体験を実施しています。まずは無料体験に参加し、子どもがどのような感想を持ったかを聞いたうえで、入会するそろばん教室を選びましょう。

月謝と授業のバランスを考える

親にとって、習い事の月謝が少しでも安いと助かるものですが、やみくもに安価な教室を選ぶのは厳禁です。月謝が安くとも、授業回数が少なかったり、1回あたりの時間が短かったりすると、そろばんの技術を身につけるまでに時間がかかってしまいます。

月謝の中に、教材購入費や設備費などが含まれるかどうかによっても月謝は大きく変わってくるため、安いという理由だけで教室を決めるのはやめましょう。振替の有無・教材購入費や設備費などの別途支払いがあるかなど、月謝と授業内容とのバランスを考えることが大切です。

通いやすい条件かどうか

そろばん教室に通いやすいかどうかはとても重要です。なぜなら、通いやすい場合とそうでない場合では、継続して通うモチベーションに大きな差が出てしまうからです。

通いやすさといっても、距離的な通いやすさと時間的な通いやすさがあります。

距離的な通いやすさを良くするには、自宅から近いか、または自宅からアクセスしやすい場所にある教室を選べば良いでしょう。

次に、時間的な通いやすさです。時間的な通いやすさを良くするには、生徒の予定にあった授業予定を組める、または好きな時間に授業の振替を行える教室を選べば問題ありません。

しかし、授業予定を教室側が一方的に決めてしまう場合だけでなく、毎週同じ曜日の同じ時間帯に固定されてしまう場合など様々な問題のケースがあるので、事前に検討しているそろばん教室について調べておくのが良いでしょう。

自分の目標と教室の目標が一致しているか

そろばん教室は大きく分けると、珠算検定取得を目標にしている教室と暗算検定取得を目標にしている教室、そろばんの扱い方を学ぶことを目標にしている教室が存在します。

自分の目標と教室の目標が一致している場合は授業への意欲、理解度が高まりますが、もしそうでない場合は授業の方向性がずれているように感じて授業への意欲、理解度が低下してしまうなどの問題が起きてしまう可能性があります。

それを防ぐためには、検討している教室のホームページなどからその教室の目標を事前に調べておくのが良いかと思います。

子どもの計算力×思考力×継続力を伸ばすなら|そろばんToz

驚愕のキャンペーン実施中!初月無料&そろばん+教材プレゼント

期間限定で、3つのキャンペーンを実施中です。

  • そろばんを無料プレゼント
  • 初心者用教材を無料プレゼント
  • 初月無料でレッスンが受講できる

オンライン説明会に申し込む

私どもが運営するToz(トズ)は、「子どもの無限の可能性を引き出す(Zレベルまで)」をコンセプトに、実用性のあるスキルと本質的なスキルとの両立を目指しています。

<こんなことでお悩みではありませんか?>

  • 自分がずっと算数や数学で苦労してきたので子どもに同じ思いをさせたくない
  • 子どもに集中力がなくて将来が心配…
  • 子どもの才能を伸ばしたい
  • 子どもに効率的に学習してほしい
  • 子どもが算数に苦手意識を持っている
  • 子どもに楽しみながらスキルを身に着けてもらいたい

そろばんを通して、これらの実用性のあるスキルを身に着けることができます。

  • 知的好奇心
  • 物事を素早く正しく読み取る力
  • 数字に対する強さや慣れ
  • 集中力
  • 忍耐強さ
  • 基礎的な処理能力
  • 地頭力

さまざまなスキルが養われることにより、勉強に意欲的に取り組めたり算数に強くなったりします。勉強に対する苦手意識を克服し、自信をつけることも可能です。

実用性のあるスキルは、「中学受験合格」にも欠かせない素養です。昨今、中学受験のニーズの増加に伴い、受験体先の早期化が進行。大手学習塾に小学3年生から入塾する場合、入塾までに地頭力や基礎的な処理能力など、勉強の基礎となる能力を高めておく必要があります。

そろばんTozでは、今後、そろばん以外にも作文教室などのさまざまなサービスを提供予定です。

グローバル化・多様化が加速していく社会の中で、子どもが「自由に」生きるための素養を身に着けるためには、実用性のあるスキルだけではなく、本質的なスキルを学ぶことも大切だと考えています。そうした観点から、受験準備のみを想定してスキルを身に着けるのではなく、リベラルアーツ(教養)教育の側面も補い、自律的な考え方・生き方ができるようになっていただきたく願っています。

そろばんTozなら自宅学習がはかどる

そろばんTozでは、オンラインレッスン以外でも自宅学習ができるよう、無料で見れる動画教材を用意しています。動画では、「そろばんとえんぴつのもち方」や「たし算やひき算のやり方」などの動画を公開。そろばんでのたし方・ひき方がわからなくなってしまった場合や計算方法を確認したい場合など、ニーズに応じて活用できます。親御さんが動画を見ながらお子さんを指導する際にも、動画を利用すれば、正しい方法を指導することが可能です。

▼そろばんの動画教材一例

オンライン説明会に申し込む


 

この記事の執筆者

そろばんToZ 編集部

四谷とオンラインで授業を展開している「そろばんToZ」編集部です。そろばんや幼児・児童教育に関する情報発信を行なっています。

そろばんToZ 編集部

四谷とオンラインで授業を展開している「そろばんToZ」編集部です。そろばんや幼児・児童教育に関する情報発信を行なっています。

お問い合わせ

各種お問い合わせを、フォームにて受け付けております。
お寄せいただいた内容は編集部にて目を通し、可能な限りご対応を心がけておりますが、
お問い合わせ内容によっては、お時間をいただく場合やお答えできない場合もございますので
あらかじめご了承ください。

    お問い合わせ種別

    (必須)

    お名前

    (必須)

    メールアドレス

    (必須)

    お電話番号

    (必須)

    生徒学年

    (必須)

    学校名

    メッセージ本文

    (必須)